どのようにして日本の神社はできたのか
七世紀の飛鳥時代、下総の国の香取神宮に弓前値名(ゆまあてな)という神職がいました。
この人物が先祖のアメノコヤネからの口伝えのメッセージである「神文(かみふみ)
」なるものを漢文体の日本語に文字化したのです。
この値名からさかのぼること十三代前の、紀元360年から400年ころの間に値名の先祖である弓前(ゆま)一族と鹿島の神職の先祖の中津(なかつ)一族とが一緒に、大君のいる九州五島列島からはるばる今の茨城の鹿島にやって来たのです。
それは、アオピルメムチチ(記紀では、オオヒルメ、奈良時代に天照大御神(あまてらすおおみかみ)と改名される)の命(めい、命令)であり、地上での命令者は、天族の統領、天威戸(アマカド)の天の大君、アオタオチロワケ(記紀でいう景行天皇)でした。
こうした歴史は、同じ値名によって「委細心得(いさいこころえ)」のなかに「神文(かみふみ)」とは別に書き記(しる)されています。
委細心得前半
委細心得は前半と後半とに分かれています。
前半はまず、「世々(よよ、代々)の弓前和が相伝えし秘聞(ひぶん)、誤りなきようここにしるす」との断りから始まっています。
秘聞とは何か?
秘聞とは、公開してはならない秘密のことです。
その秘密とは、まず、天皇家、藤原家の出どころ、出自(しゅつじ、うまれ)です。
次に、大和朝廷の起源、そしてこの国の精神的いしずえである古社といわれている伊勢をはじめ鹿島・香取などの神社創建の秘密です。
以上のことは、ほんとうの所は未だに秘密のままなのです、実は。
ですので、今でも以上の出所と起源については、まあ、いろんな由緒書きや仮説が立てられてはいますが、かんかんがくがくの論争が果てしなく続いていますが決着がついてるとは言えません。
ところがここで、以上の秘密、それを誤りなきようここに記す、と書いています。
ということは、この委細心得には、以上の秘密がすべて書かれているということです。
天皇家、藤原氏の出どころだけではありません。
スポンサーリンク
「神州不滅(しんしゅうふめつ)、日本の不滅」のほんとうの意味
大和政権成立以前の九州での倭(わ)の国の歴史、そして、奈良での大和政権という新しい日本国の建国に伴い、国の礎の霊的仕組みとして、出雲(いづも)、広田、長田、生田(いくた)、更に東に進み、大神(おおみわ)、大和(おおやまと)、伊勢、そしてさらに東の最果てに、鹿島・香取の神社が創建された次第が語られています。
こうして新しい日本国建国のために、天地大自然のエネルギ-(八百万の神々)を集結し循環させる霊的拠点として斎祀(いつきまつ)る為に多くのお社(やしろ)が創建されたのです。
神社とはそういうところなのです。
伊勢の神宮
そして人々による厚き敬によって神々はその威力を増し、人々はその神々の御神徳(エネルギー)によって日本国の未来と人々の運勢に力を添えることができる仕組みを作り上げていったわけです。
日本という国がいかに優れた国であるかの霊的基盤がこのようにしてできあがっていったといってよいでしょう。
これが「神州不滅(しんしゅうふめつ)」のほんとうの意味なんですね。
そして、天皇という最高の神職がその神祀る中心に立たれる国とされたのです。
記紀ではこれを「天壌無窮の神勅(てんじょうむきゅうのしんちょく、天地と共に極まることがないという神の約束)」という表現で伝えています。
その意味は「天津日継(皇位、天皇の位)は天地(あめつち)と共に永遠に栄えていくことであろう」ということです。
今時、こんなことを言うと、「君君、君は右翼か!」と一蹴(いっしゅう、はねつける)されそうですが、あえて言わせていただきます。
でもこれは、時代錯誤でもなんでもありません。
「皇位」とは、「仁愛(神の愛)」という王たるものの位の意味です。
一視同仁(いっしどうじん、全ての人を平等に見て一様に仁愛をほどこすこと)こそが王たるものの本分、その本分を公務として発揮される皇位、すなわち天皇とは、人類理想の具現者なのです。
ですから、歴代天皇は、皆、仁(じん、ひと、仁愛の意)の名をつけておられるのです。
孝明天皇ー統仁(おさひと)
明治天皇ー睦仁(むつひと)
大正天皇ー嘉仁(よしひと)
昭和天皇ー裕仁(ひろひと)
今上陛下ー明仁(あきひと)
東宮殿下ー徳仁(のりひと)
ですから、今上陛下が膝を屈して皇后陛下とご一緒に被災された人々を慰められ励まされる為に全国を訪れられているのです。
これも、ヒルメムチ大霊(天照大御神)の神意だ、と委細心得は記しています。
天皇に即位されるということ自体、天照大御神という、いかなる人にも日の光を与えたもう仁愛そのものの御名代(ごみょうだい、代行者)になられるということです。
なるほど、それでこそ天照大御神の御神意だろう、とわれわれは理解できるわけです。
こういう権力者でも支配者でもない天皇を国の中心にいただく国としての日本のことを、かの世界的に有名な科学者アインシュタインは「私はかねがねこういう国が世界の中に一国はなければならいと思っていた。こういう日本という国を与えて下さっていた神に対し私は心より感謝します」と述べています。
そして、委細心得は、最後に鹿島・香取を斎祀(いつきまつ)る重要性を次のように記しています。
「ここに、カムロミタカミムツピ大霊(おおひ)の日毎の霊垂育(ヒタチ、タカミムスビ大神の宇宙エネルギーのこと)は、垂力(タジカラ、記紀のいう手力男神)の左右の珠(左の香取のフツヌシと右の鹿島のタケミカツチ)によって日毎分かち与えられ、大八州(おおやしま、日本国全体)は鎮(しず)まり治(おさ)まらん」と。
鹿島のピカの珠と香取のプツの珠という宇宙からのエネルギーをこの両神宮で受けて、必要に応じてこのエネルギーを「鹿島立ち」させることによって、はじめて「日の本(ひのもと)」は鎮まり治まるだろう、と結んでいます。